ブログ

ブログ

ホック式長財布

長財布はファスナー式しか制作してこなかったので、今回は開閉が早い、スプリングホック式の長財布を作ってみる。イメージ図はこんなもの。型紙の設計シンプルな形。1枚のアウターで耳付きデザインにした。菱目間隔4mmに合わせるようにカードケースの位置...
ブログ

レディースショルダーバックの制作

ティファニーカラー(ライトブルー)の半裁革がYahooオークションで格安に入手できたので、女性用ショルダーバックを作ることにした。サイズ感がイマイチなので、およその感覚で型紙作成。A3サイズになったのでコンビニ通いとなった。白黒だとA3でも...
ブログ

miniトートバック

ダレスバックの試作として底辺部の膨らみを持たせたトートバックを作成した。側面を上下2ブロックにし、底面に楕円の底板をつける。持ち手も自作で頑張る。革の切り出し試作のため、例の黒の手持ちの革を使用して、糸も目立つ白1mmを使用した。側面下部の...
ブログ

バックの持ち手製作

ダレスバック製作の第一段階として、持ち手を作った。持ち手は過去に2種類を作成したが、今回はダレスバックの口金部分にビス止めする「専用持ち手」となる。そのため、ガチガチの硬めにして口金部分に金具を介してビスで止める。型紙作成おおよそ自分の、握...
パソコン PC

香典アプリLaravelをデプロイ

ついにデプロイまで辿り着いた香典アプリ。5月頃から勉強しながら作っていた香典帳の検索アプリをデプロイできた。 HTML、PHP、CSSとさらにDocker、Laravel などたくさんの項目を、本とYouTubeで学習しながら作成しました。...
パソコン PC

お久しぶり、Mac

サーバーアプリケーションを考えているので、いろいろ調べて「Docker」を勉強することにした。Dockerのお勉強に改造型Dynabook Windows11PCに仮想環境ソフト(VircualBox)を使ってUbuntu22.04でLin...
ブログ

塩ビの排水パイプ修理

我が家の入口にある排水パイプが以前から気にはなっていたのですが、周りの土が流れたせいか、上に掃除口が付いている塩ビパイプ90度接合部分がむき出していた。入口が狭いため、車で入る時十分注意しないと引っかけてしまう危険があった。が、ついに知り合...
ブログ

プリーツ網戸 ひも切れ修理

プリーツ網戸は、アミの部分がアコーディオンのようにスライドさせると折りたたまれたり開いたりする網戸で、幅をとらない網戸です。網戸を開けた状態だと、狭い窓でも折り畳まれ視界が広く気持ちがいいです。ただ、壊れると通常の網戸のようにどこでも購入で...