先日、いつものお薬いただきにクリニックへ行ったのですが、その時に気づいたのです。お薬手帳をバックの中に押し込んでいるので、クチャクチャっと折り目がついていた。見栄えがかなり悪いのでカバーを作ることにした。
二つ折りにして、できるだけ薄くしてバックの中で、かさばらないようにシンプルにする。でも診察券と保険証、介護保険証は一緒に納めたい。
グリーンの歯切れ革(20×17)があったので、それを利用し追加でヌメ革A4をグリーンにムラ染めして製作開始!
カードケースの作成
カードケースは縦挿し5枚収納、カード袋はシャンタンを縫い付ける。片側は折り返しして他方はアウターと一緒にコバみがきにした。



アウター作成
アウターはヌメ革1.0mmをクラフト染料(緑20滴+黒1滴)でムラ染め。裏張りに0.3mm豚革を90度にして、片側にセロハンシートで半分くっつかないようにしながら片側ずつ貼り合わせ、半分にオリぐせをつけた。


(変更)ホックの取り付け
以上で各パーツの作成は終了し貼り合わせたところ、お薬手帳や診察券を装着するとかなりのボリュームになるため、かなり開き気味になる。そこで急遽ホックで閉じるように変更する。裏張りした後の変更なので、ホックのハンシャ部分が出たので、マル革で隠した。

アウターの縫い合わせ
全パーツを貼り合わせて、アウターから縫い合わせる。最後にアウターに合わせて切り捨ててからコバ磨きを実施しした。


